夢の(ほぼ)毎日ピクニック

9ヶ月ぶりですね…

特にルールを決めたわけじゃないけど、なんとなく、交代で更新するのかな、と思ってたらそうじゃなかったみたいなので、2連続でのりこが投稿を!

去年の夏、小さい頃から夢だった北欧、フィンランドとデンマークへ行ってきた。
そのことについても書きたいことはたくさんあるけれどそれはまた今度…(今度はくるのか)

海外旅行はコロナぶり、しかもヨーロッパは8年ぶり…向かう時は少し緊張。

でもそんな緊張を忘れ去るくらい、着いた瞬間、というか、飛行機に乗る瞬間から帰りまで、最高に楽しい日々だった。

今でも夢だったのかも…と思うくらい。

今回は、北欧の夏至を、予定を詰めすぎず、何もしない、太陽を浴びる、を現地の方々に混ざり楽しみながらのんびり旅行。

そんな旅行に持って行ってよかったもの2つをご紹介(そんな大層なもんじゃない)

ひとつめ

ソーヤー(浄水器)

今回訪れたフィンランドもデンマークも水は綺麗な地域で蛇口をひねったものが飲める。フィンランドに至っては日本と同じ軟水!

それでもなんとなく、不安材料にしたくないのでポータブル浄水器を持っていき、飲料水と表記があるもの以外はこの浄水器を使った。

そしてこれがあることにより、日本の空港スタートからも水を買わなくていいや~ん、ってことに気づき、ありがたかった~
普段は登山で持っていくけど、旅行にも重宝する。

使い方は簡単、一つの容器に水を入れ、そこに浄水器を取り付けて、水筒に水を入れる。

終わり。

これで、外にいる時に、喉が渇いた~、と夏至で締まりまくってる店をわざわざ探さなくてもいいし、森を散歩しながらでも最悪湖から水を汲めばいい。

それこそ初海外デビューのドイツは水道水が飲めず、購入または煮沸推奨だったのでスーパーへ買いに行くと当時500mlのペットボトルが300円超えて震えた記憶。

これから海外旅行行く時毎回持って行こうと心に決めた。帰宅したら災害バッグに入れておく。

と、ともに日本は水に恵まれている国だと再確認。

ふたつめ

アルミホイル

写真右下にしれっと

これは、マジで、ベストバイ、じゃなくてベスト持ち物(?)

そもそも物価が高いで有名な北欧、に加えてこの苦しい円安。
残念ながら、私たちは毎食外食できるほどの裕福さはない…けど、食べることは好きだし、お酒もコーヒーも好き。

ということで、基本宿泊地はキッチン付きのAirbnbを借りてスーパーへ行き自炊。
その代わり、レストランやカフェに行くときはせっかくなので、頼みたいものを、値段を気にせず注文。

海外のスーパーっていつもワクワクする上に、数日キッチンを使うと思えばいつもは買えないたくさん量が入ってるよくわからない食材も買えちゃう!

フィンランド、特にタンペレという地域では、ほぼ毎日、森を散歩して公共サウナに行ったり、湖に飛び込んだり、を繰り返していたのでピクニックばかりしていた。

夏至で夜も明るいので夜もピクニック。

この日はせっかくなので1日くらい、と宿泊先のダイニングで夜ご飯 22:00くらいだったと思う、明るい

なので調達した食材で朝ごはん等を食べたらサンドイッチやらにしてスーパーでお酒だけ買い、歩き疲れたら休憩がてら食べたり飲んだり、というスタイル。

これは上の写真の余ったサーモンなどをサンドイッチに

それを包んで持っていくのにアルミホイルがめちゃくちゃ重宝した…!

お弁当箱ほど大層なものはいらないし、食べ終わったらほぼゼロ荷物だし!私たちの旅スタイルにぴったり。

量が多くて購入を躊躇しちゃうようなフルーツも、買って毎日散歩のお供に。
皮や種がゴミとして出ても、サンドイッチを食べた後のアルミホイルに包んでカバンにポイっと入れとけば無問題。

パン屋さんで購入して色々食べたいけど多い、後で食べようって時にもアルミホイルは役立った。

憧れだった平たい桃、フラットピーチ6個くらい入って1,99€だった 安い
まあたまに、突然ホットドッグチャンスが舞い込んでもういいやの直置きのときもある

来週からオーストラリアに行くのだけれど、このふたつはマストで持ち物リストに入っている。

現地のスーパーも楽しみたい、散歩しながら国立公園でピクニックのも日もいいな、って方は是非。

さあ、次の更新はいつかな、誰かな~