お久しぶりです。文章を書き続けるのって大変だな〜。ましてや仕事でもなく、誰かに頼まれるでもなく
自分が気が向いたときに書くって、進まない時は、本当にすすまないもんだよね。
ついついFF7リバースに手がのびちゃうわ。へへへ
文章を職業にしている人はすごいわ〜
昨今のブログ・SNS・ようつべは、広告やら再生数やら、いいねの数やらを競うアフェリエイター、広告主達の戦場とかしており、
マーケティング目的の投稿や文章で、本当の生の情報がどれなのかわからなくなっている私です。それでもまぁ見ちゃうんだけどね。嘘くさく思えてしまうんよね。でも見ちゃうんだけどね。
このブログは、何にもしていないところが個人的な推し。笑
SEOも無視。webライティング的なブログの書き方も無視。
広告も無し。ただのボヤキブログです。
話は変わりますが、シーズンがはじまりましたよ。
釣りだよ、テンカラだよ。
今年は本気で成果を上げるべく、ストイックに釣りのお誘いに参戦します。
皆様お誘いよろしくお願いします。
今回は、週末前夜のとある金曜日。
日曜は奥様Dayを控えているシノザキとJの、ほぼ0泊2日の釣り山行をここに記録していこうと思う。
出発は深夜0時。出町柳集合で。と集合時間が決まる。
仕事を終え帰宅後、準備して終電に乗って出町柳へ向かう。
間違えて三条で下車。やべぇ、終電だ、、、と思いJに連絡すると
丸太町で拾ってくれるという優しいお言葉をいただいた。きっとJの周りの人ならみんなが持っているアイテム、Jのポーションを1つ消費したのだろう。オートマテリアを設定しておいてよかった。
ここは京都、あまり歩くことない深夜の鴨川。なんだか知らない京都をみているようでワクワクした。
お酒を片手にLOOPのキックボードに乗る若者が新鮮だった。京都にもおるんやな。。。きっと彼はこの夜が永遠に続くと思っているんだろうな〜青春だ。
15分ほど歩き、無事にJと合流。
車で1時間ほど走り、登山口のある駐車場に到着する。
このとき既に深夜1時半
ヘッドライトを装着後、夜の森へと入っていく

コンビニで買ったお酒を片手に歩く。
深夜1時に何をやってるんだ、ついさっきまではデスクに座ってPCに向かっていなかったか?
と、数時間前の自分とのギャップを感じる。
これが仕事終わり、弾丸ナイトハイクの醍醐味だ。
この時はよく見るシカではなく、アライグマに会えたし、フクロウも見れた。フクロウに関しては、フクロウか?という感じだが、俺たち2人が信じたならそいつはもうフクロウだ。
なにせ此処には、俺たちしかいないのだから。
そして本日の野営地につく。野営地が見つかったことで、明日の釣りの成果を祈りつつ宴の準備。

MUDAを観てから山でウイスキーを飲みたいと思っていた。ここぞとばかりに持参したウイスキーを取り出すと、それがすぐにMUDAの影響だと言うことがJにバレた。
人と被りたくないと言いつつも、しっかりとしたミーハー心を忘れない僕。
ちょっと恥ずかしいが、こんなに様々なコンテンツが溢れている中、同じものを共有できることにニヤリとした。
ちなみにまだ観ていない方はこちらからどうぞ
見たら君もウイスキー飲みたくなるよ。
コンビニで手に入れたおつまみとウイスキーを嗜んでいるとあっという間に深夜3時半。
これはやばいと、朝は7時にここを発つことを決め、お互い、明日の釣りに備えて就寝。今3時半なのに7時出発、、、か、、、。
そして朝。すごい風の音で目が覚める。
あれ、まだ6時か。
うっすらと目を開けると、わたしの寝床の隙間からJが見える。
ずいぶんと早起きだなぁと思い、ちょっとそのまま見てみる。
なにやらごそごそとタープ貼るべく、ポールのかわりのいい感じの木を探し、風よけを作ろうとしてくれているようだ。
強風に苦戦しているのは背中からでも伝わっていたが、私はもう一度そっと目を閉じた。
自分の性格が嫌になりながらも、まだ早いよ〜というのが本音だった。
だが、風は収まらず更に勢いを増し、目を閉じていてもうるさくて眠れない。
仕方なく起き上がり、テントを出て挨拶。おはようございます。
朝ご飯の食事処にタープが設営されていた。
なんという優しさ。
わぁすごいですね!と言うと満足そうなJ
その横で静かにくずれさるタープ。
無言のままお互いの顔を合わせる。朝ご飯、ここで食べますか?と聞くJ
食べていきます。とは言えずここを出発することに決めた。
予定の7時より早く歩き出したせいか、奥はまだ雪が残っていた。

心もとないアイゼン的なやつ。
Kに、これめっちゃいいよ!と言われて購入した。
スキーの板につけるやつやんって後から調べてわかったときには、本当に大丈夫か?と疑っていたが、
いざ使ってみるとめちゃくちゃ良い。見た目とは違いしっかりと地面をつかんでくれる。
軽いし、着脱も楽。お守りに持って行くには気軽にバッグに突っ込めるのもはなまるだ!
ムーライトギア大阪で買いましたが、リンクが見つからなかったので気になった方はお店にいってみてください。たぶんもう無いです。笑
でもこれからは、しばらく温かい季節に入るので必要ないです。笑

先頭を歩いて足元の雪を散らしてくれるJ様。
優しい。とにかく優しい
ちょこちょこあった難所を越え、無事ポイントに到着。

先に釣るJ様。そこは優しくない。全然優しくない。
そこは、そうそうゆずってはくれない。ここからは戦場なのだ。
自分の魚は自分で釣らねばならない。だからこそ釣れたときの感動がでかいのだ。
釣らねば。

無事に釣れちゃった。きゃわ

満足笑顔のワタシ。

休憩のなめこ汁とおにぎりは格別である

ここから先はフォトアルバムになってしまう&長くなりすぎてしまいますので、今回はこのくらいにしておきましょうか。
え、ここで終わるんかってなりますよね、すみません。
タープが倒れたところあたりまでが、話のピークで、後はただ自分の為にひたすら釣りに集中していました。
そんなもんですよね。ではまた。